2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

Catalyst::Plugin::Authentication::Store::DBIC::User - A user object representing an entry in a database. - metacpan.org のrolesメソッドにおいて、 _search_rolesの実装、 $search->{ "me.$role_field" } = { -in => \@wanted_roles } if @wanted_ro…

便利 Acme!

http://search.cpan.org/~kane/Acme-Intraweb-1.01/lib/Acme/Intraweb.pm サービス[技術・UI・形態]とコンテンツ[実体] それぞれにおける質と量

Template::Parser

Template::Parserでは、'[%'('%]')をデフォルトデリミタ(※)としてtt2ファイルをparseします。parseの方針は、 ファイル先頭もしくは'%]'から、次の'[%'までのテキストを $preとして保存。(プレシーディング部) '[%'から'%]'の内部のテキストを $dirとして保…

デバッグ時に良く使う、Data::Dumper データ構造をうまく出力してくれて重宝ですが、 コードリファレンスはうまく表示してくれません。 $var1 = sub {"DUMMY"} とか、出力されてしまいます...コードリファレンスを表示したい時には、これ! B::Deparse !! ht…

先日、作成中のCatalystアプリにおいてメモリリークが観測されました。 原因は、 use Template::Plugin; use base qw(Template::Plugin); sub new { my ($class, $context, $args) = @_; my $self = { _CONTEXT => $context, _STASH => $context->stash, }; …

(途中) ブランチとは trunk ----A | --B branches ----A----my_A | --B----my_B いきなりですが、 Subversionは、ブランチを、ブランチとは認識していません。 svn copyコマンドによって作成された、 同じレポジトリ内に共通の履歴を持ったディレクトリのコ…

uri エスケープのお話

くえり%,$くえり,"くえり",く&えり,くえる@ ....これらの文字はすべてuriエスケープ対象となるのでしょうか?http://www.ietf.org/rfc/rfc2396.txt?number=2396各モジュールで試してみましょう。http://example.com/index.cgi?param=くえりー%'%'がquery str…

フォールト-トレンランス

fault-tolerance : 過失許容性 (goo辞書)ユーザが過失を犯したとしても、システムをダウンさせないように対策をしておく設計思想。 作るだけじゃなくてね。って思想なんだけど、 大丈夫なのか、って思う程、全く考慮出来てない。 どこまでやるかも決まってな…

my $tt = Template->new();Template use base (Template::Base); Template::Base sub new(){ $class(='Template')->_init(); ... Template sub _init(){ Template::Constants 登録 $self->{SERVICE} = Template::Config->service( $config ); } Template::Co…